この記事では
U-NEXTのベストな【入会時期】
【U-NEXTポイント】の使い方
について解説します。
U-NEXTは映画・ドラマ・アニメを見たり、雑誌・漫画・ラノベが読める、まさにエンターテイメントをギュギュと詰め込んだ夢のようなサービスです。

「あ、久しぶりにあの映画見たいな…」と思ったらだいたいU-NEXTで配信されているんですよね。
「動画配信サービスはU-NEXTだけでOK!」というくらい信頼しています。
この記事を読めばU-NEXTのベストな【入会時期】と【ポイントの使い方】が分かります。
・U-NEXTのベストな【入会時期】はいつ?
・【U-NEXTポイント】の使い方4つ
・【U-NEXTポイント】を貯める方法5つ
・【U-NEXTポイント】の期限を確認する方法は?
・【U-NEXTポイント】をチャージできない!?原因と解決策4つ
・【U-NEXTポイント】と【Uコイン】の違いは?
・U-NEXT【子アカウント】でのポイントの使い方

タブレットで映画を見るのが日々の楽しみな30代の2児ママです。
アマプラ・U-NEXT・Netflix・Hulu・FOD・Paravi・TELASA etc…
全て無料トライアル体験済み。
動画配信サービスの沼にハマってます(笑)
こちらの記事も合わせてどうぞ
U-NEXTのベストな【入会時期】はいつ?
結論から言うと、U-NEXTのベストな【入会時期】は月初めです。

さらに言うと、損しない【退会時期】は月末なので、こちらも合わせて解説しますね。
- U-NEXTの初回無料トライアル終了後に課金されるタイミング
- U-NEXTの課金の仕組み
の2つに分けて説明していきます。
1.U-NEXTの初回無料トライアル終了後に課金されるタイミング
U-NEXTでは、初回登録の方限定で31日間の無料トライアル期間が用意されています。
期間の数え方は、登録日が1日目になります。
例えば8月10日に初回登録した場合、9月9日までが無料トライアル期間で、9月10日が初回の料金発生日になります。
2.U-NEXTの課金の仕組み
U-NEXTは、月単位で加入できる仕組みです。
料金は月末締で、請求日は毎月1日の後払いになります。
例えば8月10日に初回登録した場合、9月9日までが無料トライアル期間で、9月10日が初回の料金発生日になります。
そして9月10日〜9月30日の料金(9月分の月額料金)が10月1日に請求されるという仕組みです。
そして無料期間終了月の翌月1日(10月1日)に10月分の月額料金が発生します。
月額料金の日割りはないので、有料期間が1日だけでも31日間でも満額の月額料金が発生します。
よって、ベストな【入会時期】は月初め、損しない【退会時期】は月末になります。

無料トライアル期間だけで退会するという方は、31日以内に解約すれば0円なので、入会時期を気にする必要はありません。
しかし「気に入ったら継続するかも」という方は月初めに登録するのがベストです。
【U-NEXTポイント】の使い方4つ
【U-NEXTポイント】の使い方は4つです。
- レンタル作品を視聴する
- 電子書籍を購入する
- 「NHKまるごと見放題パック」へ加入する
- 映画チケットに交換する
順に解説していきます。
1.レンタル作品を視聴する
U-NEXTでは、見放題対象作品と有料レンタル作品があります。
有料レンタル作品を見るためには、月額料金とは別に追加料金を支払わなければなりません。
U-NEXTポイントは、そういった有料レンタル作品の視聴に充てることができます。

私が調べたところ、最新作やOVA、ディズニー作品などが有料レンタルでした。
レンタル期間は作品によって2〜7日となっています。
2.電子書籍を購入する
U-NEXTでは、漫画・ラノベなど電子書籍も配信されています。
U-NEXTポイントは、そんな電子書籍の購入に使うことができます。
さらに電子書籍の場合は「ポイントを使って購入」するので、期限がなくいつでも読めるのがメリットです。

私が今まで「読みたい!」と思った漫画は、ほとんどU-NEXTで配信されていました。
月刊誌からラノベ・文庫本まで配信されているので、きっと読みたい本が見つかりますよ♪
3.「NHKまるごと見放題パック」へ加入する
U-NEXTでは、月額基本料金とは別に月額990円(税込)を支払うことで「NHKまるごと見放題パック」に加入することができます。
U-NEXTポイントは、この「NHKまるごと見放題パック」の料金に充てることができます。
U-NEXTでは大河・連続テレビ小説などのドラマ、バラエティ番組、ドキュメンタリーなどNHKの人気番組が多数配信されています。
これらは有料レンタル作品なのですが、「NHKまるごと見放題パック」に加入することで見放題になります。
4.映画チケットに交換する
U-NEXTポイントは、映画チケットに交換することができます。
正確には「映画チケットへ引換できるクーポンを、ポイント利用して発行する」といったかんじです。
U-NEXTポイントに対応している映画館は限られていますが、イオンシネマなど大手の劇場で使えるのが嬉しいところです。
>>【U-NEXTポイント】を利用してクーポンを発行できる劇場一覧
映画館に行く日を決めてからクーポンを発行しましょう。
【U-NEXTポイント】を貯める方法5つ
【U-NEXTポイント】を貯める方法は5つです。
- 毎月1日自動でチャージされる(1200ポイント)
- ポイントを購入(チャージ)する
- ギフトコード(U-NEXTカード)で購入(チャージ)する
- ポイントバックプログラムを利用する
- 「SMART USEN」を利用する
順に解説していきます。
1.毎月1日自動でチャージされる(1200ポイント)
U-NEXTの月額2189円(税込)のプランに加入すると、毎月1日に1200ポイントが自動でチャージされます。
付与された【U-NEXTポイント】の有効期限は90日間です。
無料トライアルから継続利用すると、次の1日に1200ポイントもらえます。
(無料トライアル中に1日を迎えても1200ポイントは付与されません。)
2.ポイントを購入(チャージ)する
付与されるポイントだけで足りなくなった場合は、追加で購入することも可能です。
ブラウザからログインして[メニュー]→[アカウント]→[ポイントチャージ]から購入できます。
チャージした【U-NEXTポイント】の有効期限は180日間です。
必ずブラウザから操作してください。
しかしチャージは親アカウントでしかできないので注意しましょう。
3.ギフトコード(U-NEXTカード)で購入(チャージ)する
【U-NEXTポイント】は、オンラインやコンビニなどで購入できるプリペイドカード(コード)で購入することも可能です。
ブラウザからログインして[メニュー]→[クーポン・ギフトコード]→[ギフトコード]から
カードに記載されているコードを入力すれば、ポイントがチャージされます。

クレジットカードを使いたくない人や、短期間だけU-NEXTに加入したい場合は、ギフトコードで支払いをするのも手です。
プレゼントにもオススメですよ♪
ギフトカードで購入した【U-NEXTポイント】の有効期限は90日間です。
4.ポイントバックプログラムを利用する
ポイントをチャージするか、ポイント以外の方法で動画をレンタル・電子書籍を購入すると、支払い金額の最大40%をポイントで還元してくれます。
決済方法によって還元率は異なります。
クレジットカード決済・Amazon決済
→還元率40%
ドコモ払い・ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い・auかんたん決済・Uコイン決済
→還元率20%
「NHKまるごと見放題パック」の支払いや「映画チケット割引」の決済はポイントバックの対象外です。
5.「SMART USEN」を利用する
U-NEXT経由で「SMART USEN」の「音楽chポイントサービス(月額539円(税込))」に申し込むと、翌月600ポイントが付与されます。
その600ポイントから月額料金539円が差し引かれるので、差分の61ポイントはU-NEXTで使うことができます。
さらに、「SMART USEN」を一ヶ月一度も利用しなかった場合、600ポイントがまるまるU-NEXTで使えます。
つまり、「SMART USEN」に加入しているだけで61ポイント(「SMART USEN」を一ヶ月一度も利用しなかった場合は600ポイント)を貯めることができます。
スマホ向けのラジオ型定額制音楽配信サービス(アプリ)です。
ラジオ型なので好きな曲を1曲づつ選曲することはできませんが、その時の気分やシチュエーションなどから自分に合ったチャンネルを選ぶことができます。

音楽チャンネルだけでなく、英語・中国語・フランス語など語学チャンネルがあるのが面白いと思いました!
>>U-NEXTと「SMART USEN」を一緒に申し込む方法はこちら
解約するときはU-NEXTとは別に解約が必要なので、注意しましょう。
【U-NEXTポイント】の期限を確認する方法は?

せっかく貯めた【U-NEXTポイント】を失効させてしまった…
なんてことにならないよう、自分が保有している【U-NEXTポイント】や失効期限を把握しておきましょう。
ブラウザからログインして[メニュー]→[アカウント]を選択すると、現在の保有ポイントと、最も近いのポイントの失効期限を確認できます。
また、[メニュー]→[アカウント]→[ポイント利用]を選択すると、ポイント還元予定やポイント利用履歴が確認できます。
【U-NEXTポイント】をチャージできない!?原因と解決策4つ
ポイントをチャージできない原因は以下の4つが考えられます。
- 子アカウントを利用している
- アプリで購入しようとしている
- 登録した決済方法が無効になっている
- 決済会社の利用制限がかかっている
順に解説していきます。
1.子アカウントを利用している
子アカウントからはチャージできません。
チャージは親アカウントから行ってください。

親アカウントでチャージしたポイントは子アカウントと共有することができます♪
2.アプリで購入しようとしている
iOSのU-NEXTアプリからは【U-NEXTポイント】をチャージできません。
(Uコインのみ購入可能)
ブラウザからログインすることでiOSユーザーの方でも【U-NEXTポイント】をチャージできます。
3.登録した決済が無効になっている
登録した決済が無効になっている場合もチャージはできません。
[メニュー]→[アカウント設定]→[支払い情報の登録・変更]から登録した支払い情報を確認しましょう。
支払情報が無効になっている場合は、利用可能な決済を登録してください。
4.決済会社の利用制限がかかっている
クレジットカードは、カード会社によって制限がかけられている場合チャージできません。
制限がかかる例として、
・利用限度額が不足している
・セキュリティー上の問題で利用が制限されている
などが考えられます。
クレジットカードが使用できない場合はカード会社に確認してみましょう。
【U-NEXTポイント】と【Uコイン】の違いは?
U-NEXTには【U-NEXTポイント】と【Uコイン】があります。
どちらもU-NEXTの有料コンテンツで使えることに変わりはないのですが、価格や有効期限など3つの項目で違いがあります。
- 対応機器(【Uコイン】をチャージできるのはiOSアプリのみ)
- 有効期限(【Uコイン】は有効期限なし)
- 価格(【Uコイン】の方が割高)
順に解説していきます。
対応機器(【Uコイン】をチャージできるのはiOSアプリのみ)
【U-NEXTポイント】はテレビやブラウザ・Android版アプリからチャージすることができます。
一方、【Uコイン】はiOS版アプリからのみチャージできる専用コインです。
ちなみに、iOS版アプリユーザーでもブラウザからU-NEXTにログインすれば【U-NEXTポイント】のチャージは可能です。
有効期限(【Uコイン】は有効期限なし)
【U-NEXTポイント】は取得方法によって90〜180日の有効期限があります。
【Uコイン】には有効期限がありません。
これは【Uコイン】だけの大きなメリットといえるでしょう。
価格(【Uコイン】の方が割高)
【U-NEXTポイント】は1ポイント=1円でチャージできるのに対し、【Uコイン】は1コイン=0.2円になります。
【Uコイン】はiOS版アプリからのみチャージできる。
【Uコイン】には有効期限がないのがメリットだか、【U-NEXTポイント】より割高なので、【Uコイン】よりも【U-NEXTポイント】の方が断然お得!
iOS版アプリユーザーでもブラウザからログインすれば【U-NEXTポイント】をチャージできるので、そちらを利用しましょう。
U-NEXT【子アカウント】でのポイントの使い方
U-NEXTでは親アカウントの他に複数の子アカウントを設定することができます。
子アカウントで【U-NEXTポイント】を使うには、設定でポイントの使用を許可しておかないと使用できません。
まとめ
・【U-NEXTポイント】の使い方4つ
1.レンタル作品を視聴する
2.電子書籍を購入する
3.「NHKまるごと見放題パック」へ加入する
4.映画チケットに交換する
・【U-NEXTポイント】を貯める方法5つ
1.毎月1日自動でチャージされる(1200ポイント)
2.ポイントを購入(チャージ)する
3.ギフトコード(U-NEXTカード)で購入(チャージ)する
4.ポイントバックプログラムを利用する
5.「SMART USEN」を利用する
・【U-NEXTポイント】を失わないように、失効期限を確認しておきましょう
・【U-NEXTポイント】をチャージできない!?原因と解決策4つ
1.子アカウントを利用している
2.アプリで購入しようとしている
3.登録した決済方法が無効になっている
4.決済会社の利用制限がかかっている
・【U-NEXTポイント】と【Uコイン】の違いは「対応機器」「有効期限」「価格」
・U-NEXT【子アカウント】でポイントを使うには、設定で「ポイントの使用を許可」しておきましょう
こちらの記事も合わせてどうぞ